
<< 学部紹介トップへ戻る
芸者いき粋体験学部(女性対象)はこちら>>
お座敷芸遊戯学部(男女対象)

教授によるお座敷芸の実習

宴会場でのお座敷芸の実習

教授による都々逸の講習
お座敷芸の実習の様子。
- 参加資格
- 18歳以上で、2名以上のグループ(男女問わず)
- 講習日
- 春期開講(2月〜5月の第1、第3日曜日)
秋期開講(10月〜12月の第1、第3日曜日)
- 場 所
- 伊東温泉観光文化施設『東海館』
- 内 容
- 1. 教授(芸者)によるお座敷芸の実習。
2. 初伝コース・中伝コース・
皆伝コースを設け、伝授帳を授与。
- 初伝コースお1人様5,000円(税込)
- 中伝コースお1人様5,000円(税込)
- 皆伝コースお1人様7,000円(税込)
- ※教授(芸者衆)によるお座敷芸の実習。
- ※初伝、中伝、皆伝の順に習得。
各コース修得には複数回の受講を必要とします。
- ※受講料・お茶・お菓子代を授業料に含みます。
- 3.全てのコース習得者にお座敷文化大學発行の
「通人名」を授与。
宴会場でのお座敷芸の実習の様子。
- 参加資格
- 20歳以上で、お座敷宴会を伴ったグループ
(男女問わず)
- 講習日
- 通年開講
(伊東観光協会へお問合せください。)
- 場 所
- 伊東温泉宿泊施設の宴会場「お座敷」
- 内容
- 宴会場で教授(芸者)によるお座敷芸の実習
- ※「金比羅」「とらけん」「てるてる坊主」などの
お座敷遊びが体験できます。
- 授業料
- 通常の花代のみとし、特に授業料はいただきませんが、芸妓予約人数は最低3名以上の予約が必要となります。
(3名:地方(三味線)1名・立方(踊り)2名)
- ※花代などは宿泊施設にご確認下さい。

教授による都々逸の講習の様子
- 参加資格
- 問いません
- 講習日
- 通年・毎月第3日曜日の午前11時〜午後1時
- 場 所
- 伊東温泉観光文化施設『東海館』
- 内容
- 教授(芸者衆)による、都々逸の講習。
- ※受講料・お茶・お菓子代授業料に含みます。
- 授業料
- お1人様1,000円(税込)

このページの先頭へ
<< 学部紹介トップへ戻る
芸者いき粋体験学部(女性対象)はこちら>>